マーケティングBLOG

シェアリングエコノミー

【5分で分かる】シェアリングエコノミーとは?具体例から見る、企業の新たなビジネスチャンスを解説

2023年12月12日

Share

  • Xでシェア
  • facebookでシェア
  • LINEで送る

導入実績700サイト以上!!
「カスタメディア」の事例ダウンロードは
こちら

事例集をダウンロードする(無料)

本記事はシェアリングエコノミーについて知りたい方向けに、次の内容を詳しく解説しております。

・シェアリングエコノミーとは

・シェアリングエコノミーサービスの具体例

・シェアリングエコノミーのサービスを始めるときの注意点

近年、「シェアリングエコノミー」という言葉をよく聞くようになりました。

シェアリングエコノミーサービスを利用したことがある方、シェアリングエコノミービジネスを新規事業として検討している方もいらっしゃるでしょう。

しかし、そのような方々でも、「シェアリングエコノミー」とは何ですか?と聞かれたら、回答するのは意外と難しいでしょう。

そこで、今回はシェアリングエコノミーサイト、マッチングサイトの構築実績を250サイト超えるカスタメディアが、シェアリングエコノミーについて解説いたします。

\  今すぐ、シェアエコのサービスサイト構築をご相談したい方は下記をクリック!  /

目次
-シェアリングエコノミーとは
-今注目されているシェアリングエコノミーのサービスの具体例
-Makuake(株式会社マクアケ)│ お金のシェア
-Notteco(株式会社notteco)│ 時間・空間のシェア
-Runtrip(株式会社ラントリップ)│ 時間・空間のシェア
-ご近所ワークlite (株式会社ビースタイル ギグワークス)│ スキルシェア
-メルカリ(株式会社メルカリ)│ モノシェア
-DogHuggy(株式会社DogHuggy)│ モノシェア
-シェアリングエコノミーのサービス例
-「スキル」のシェア
-「モノ」のシェア
-「時間・空間」のシェア
-「お金」のシェア
-シェアリングエコノミーの市場規模
-シェアリングエコノミーのメリット
-シェアリングエコノミーのサービスを始めるときの注意点
-トラブル発生時の補償制度
-信頼の上にサービスが成り立っているという事実を忘れない
-シェアリングエコノミーのサービスを簡単に構築できる『カスタメディアMASE』
-まとめ

シェアリングエコノミーとは?

シェアリングエコノミーとは、個人が所有しているモノや場所、スキルなどを必要な人に提供したり、共有したりすることや、そのような形態のサービスのことです。

具体的なサービスで言えば、所有している物件の部屋を宿泊したい人へ貸し出す民泊や、副業をしたい人と副業を依頼をしたい人を結びつけるスキル系のマッチングサイトなどが挙げられます。

従来のビジネスモデルと異なる点は、従来のビジネスモデルは、企業が消費者を対象にモノやサービスを提供するBtoC型のモデル、または企業から企業へモノやサービスを提供するBtoB型のモデルでした。

シェアリングエコノミーのビジネスモデルは、従来のBtoC型、BtoB型にあてはまらない、CtoC型のビジネスモデルが多いのが特徴です。CtoC型サービスの具体例としては、フリマサイトの「メルカリ」や、スキルマーケットであるココナラなどが挙げられます。

CtoCシェアリングエコノミーのビジネスモデルについて詳しく知りたい方は下記の記事を御覧ください。

CtoCのシェアリングエコノミーを徹底解説!ビジネスモデルや拡大の背景とは

今注目されているシェアリングエコノミーのサービスとは

シェアリングエコノミーの領域は様々なタイプのサービスが広がっており、多様化が現在進行形で進んでおります。

これからサービスの立ち上げを考えるのであれば、数あるサービスの中で埋もれてしまわないようなアイディアが必要になってくることでしょう。

シェアリングエコノミー事業におけるビジネスアイデア出しのコツとは

そこで、今まさに注目されており、これから伸びる余地のありそうなシェアエコのサービスを、最新の少し変わった具体例も交えてご紹介します。

・Makuake(株式会社マクアケ)│ お金のシェア

(画像引用:『Makuake』https://www.makuake.com/

Makuakeは、まだ世の中に出ていない「新しいものや体験」を応援購入できるサービスです。

プロジェクトの担当者は商品やサービスを開発する際に、その商品を作るに至ったきっかけや想いなどをストーリーにして顧客に伝えます。

支援者はそんな想いに共感し、先行購入という形でプロジェクトの実現を応援しながら、新しい商品やサービスをお得に手に入れることができます。

これにより、プロジェクトチームは商品のニーズの有無を探ることが出来、それと同時に開発費用を調達することが可能です。

Makuakeは、新しいものや体験を応援したい人、まだ世に出ていない商品やサービスをいち早く手に入れたい人におすすめのサービスです。

・Notteco(株式会社notteco)│ 時間・空間のシェア

ノッテコ

(画像引用:『株式会社notteco』https://notteco.jp/

「行ってみたい」をかなえる・「行きたい」と出会えるシェアリングエコノミーのサービスです。長距離移動を考えている方をベースとして同じ目的地、同じ趣味の人の車とマッチングし、相乗りできます。楽しい時間や新しい出会いをつくることができるサービスです。

・Runtrip(株式会社ラントリップ)│ 時間・空間のシェア

Runtrip

(画像引用:『株式会社ラントリップhttps://runtrip.jp/

ランナー向けのマッチングサービスサイトです。走ってみたいとっておきのコースや、一緒に走ることができる仲間を見つけることができます。

・ご近所ワークlite (株式会社ビースタイル ギグワークス)│ スキルシェア

ご近所ワーク

(画像引用:『ご近所ワークlite』https://lite.gokinjowork.jp/

現地調査のマッチングサービスサイトです。依頼を受けた側は指定の場所で、写真を撮ってアンケートに答えるだけでポイントが贈呈され、申請することでお金となり振り込まれる仕組みとなります。

・メルカリ(株式会社メルカリ)│ モノシェア

メルカリ

(画像引用:『メルカリ』https://jp.mercari.com/

メルカリは、2013年に創業され、現在では国内の月間アクティブユーザー数は約2500万人に達している日本最大のフリマアプリです。

個人が簡単にモノの売り買いが楽しめるサービスになっており、出品する際には、商品の写真を撮って、商品名や説明文を入力するだけで簡単に出品できます。

購入する際には、出品者の商品ページを見て、気に入った商品があれば購入ボタンを押すだけで購入できます。

・DogHuggy(株式会社DogHuggy)│ モノシェア

DogHuggy

(画像引用:『DogHuggy』https://doghuggy.com/

愛犬と寄り添う「家族」をみつけることができるサービスサイトです。お住まいの近隣でぴったりのドッグホストを探し、面談を経て大事なペットをお預けすることができます。ペットホテルに預けることが不安…という方も、安心してお預けが可能です。

わんちゃんはモノではありませんが、一風変わった事例ということでご紹介いたしました。

シェアリングエコノミーのサービス例

シェアリングエコノミーのサービスには、具体的にどのようなサービスがあるのでしょうか?実際の例を4タイプに分けてご紹介します。

①「スキル」のシェア

・ココナラ、ランサーズ、CrowdWorks など

得意なことや技術など、具現化するものでなくても提供することが可能なタイプです。一番イメージがつきやすいという方も多いのではないでしょうか。

当初は簡単なアンケート依頼やデータ入力などからスタートしていた印象ですが、分野がどんどん広がり、動画制作、マーケティング業務、デザインやコーディング、プログラミングなど、IT系の需要が増えつつあります。

単価の高い案件を増やすことが、サービスの収益化につながっています。

ココナラ

(画像引用:『ココナラ』https://coconala.com/

ランサーズ

(画像引用:『ランサーズ』https://www.lancers.jp/

クラウドワークス

(画像引用:『Crowd Works』https://crowdworks.jp/

②「モノ」のシェア

・メルカリ、ラクマ、タイムズカー など

「モノ」のシェアリングエコノミーサービスと言えば、メルカリやラクマのようなフリーマーケットサイトや、車をシェアするカーシェアリングサービスなどが挙げられます。

漫画や小物など、単価が低いものから、車のような高価なものまで共有されています。SDGsの持続可能な生活の実現にも一役買っており、今後もより伸びることが想定されます。

ラクマ
(画像引用:『ラクマ』https://fril.jp/

(画像引用:『タイムズカー』https://share.timescar.jp/

③「時間・空間」のシェア

・AirBnB、Uber Eats、タイミー など

時間・場所のシェアタイプには、保有している物件の空室を観光客などに貸し出す民泊サイト「AirBnB」や、時間がある方へ食品のデリバリーをマッチングする「Uber Eats」、すぐに仕事をしたい人とすぐに仕事を依頼したい企業に対して「タイミー」などがあります。

少し空いた時間を無駄なく使いたいという要望や、スペースを時間単位で利用したいというニーズも満たすサービスです。

AirBnB

(画像引用:『AirBnB』https://www.airbnb.jp/

Uber Eats

(画像引用:『Uber Eats』https://www.ubereats.com/jp

timee
(画像引用:『タイミー』https://timee.co.jp/

④「お金」のシェア

・Makuake、CAMPFIRE、READYFORなど

ここでいう「お金」とは、クラウドファンディングに代表されるような「応援」や「共感」に心を動かされて支援されるお金のことを指します。

思いや理念を知り、賛同する意思を持って出資者は投資判断を行います。これまで知り合う機会すらなかった起案者と出資者がプラットフォーム上で出会うことができ、新たな投資機会・資金獲得の場として利用者は増え続ける傾向にあります。

Makuake

(画像引用:『Makuake』https://www.makuake.com/)

CAMPFIRE
(画像引用:『CAMPFIRE』https://camp-fire.jp/)

Readyfor

(画像引用:『READYFOR』https://readyfor.jp/)

\  今すぐ、マッチングサイト構築をご相談したい方は下記をクリック  /

シェアリングエコノミーの市場規模

一般社団法人シェアリングエコノミー協会と株式会社情報通信総合研究所による市場調査によると、2021年、日本のシェアリングエコノミーの市場規模は、過去最高の2兆4,198億円を記録したとのこと。

2030年度には、14兆2,798億円に拡大すると予測しています。これは、前回2020年度の調査時よりも伸びています。

シェアリングエコノミー市場

(画像引用:『一般社団法人シェアリングエコノミー協会』https://sharing-economy.jp/ja/20220118)

ほんの数十年の間に、人の考え方・生活様式の多様化と様々な変化の波を受けてさらに需要は増しているといえます。今後も市場規模は拡張していく、まだまだ成長中のビジネスと言えるでしょう。

【2023年最新】シェアリングエコノミーのビジネスモデルとは?急拡大する市場規模

\  今すぐ、マッチングサイト構築をご相談したい方は下記をクリック  /

他にもスキマのニーズに目をつけ、ユニークなサービスを立ち上げている事例は多くあります。
上記でご紹介させていただいたものも含め、シェアリングエコノミーのサービスにおいて今後さらに伸びていく傾向としては、『地域活性化』がひとつ挙げられます。

コロナ禍において人と人との断絶がある意味顕著に現れてしまった中で、身近な人や近隣の人との関係性も見直されるきっかけとなったかと思います。

UberEatsをはじめとした成功に見られるような、近隣地域内でのサービス普及・地域経済の発達にも大きく貢献したということから、より一層“周りの人との繋がり”を感じられるようなサービスのニーズが生まれていく可能性があります。

シェアリングエコノミーのメリット

シェアリングエコノミーにはどんなメリットがあるでしょうか?

まず思い浮かぶのは経済的なメリットでしょう。

必要なものを必要な分だけ利用するようにすれば、モノやサービスを所有する際にかかる初期費用や維持費を抑えることができます。

車を所有せずにカーシェアを利用すれば、車の購入費用や維持費、駐車場代などを節約することができますし、レンタルスペースを利用すれば、オフィスやイベントスペースを所有する際にかかる費用を抑えることができます。

シェアリングエコノミーには他にも様々なメリットが存在します。

気になる方はぜひ下記の記事を御覧ください。

シェアリングエコノミーのメリットとは?気になる構築事例も紹介

シェアリングエコノミーのサービスを始めるときの注意点

シェアリングエコノミーのサービスを始めるときの注意点

トラブル発生時の補償制度について

シェアリングエコノミーのサービスにおいて、基本的にサービスを立ち上げた人が予約や手配などを行います。
ただ、取引の中心はあくまでも主に個人対個人が基本となります。

そのため、トラブルや事故が起きた場合の責任の所在や補償の範囲がまだ十分ではない場合があります。今後事業を拡大し、より多くの人にサービスを利用してもらうためには補償制度を十分に整備し、利用者が安心して参加できる環境を整える必要があります。

個人での補償には限界があるため、現在プラットフォーム事業者が保険会社と補償についての話を進めているという動きもあるようです。このように状況は刻一刻と変化しているので、今後に期待していくと同時に、ルール整備も行っていきましょう。

信頼の上にサービスが成り立っているという事実を忘れない

個人と個人との取引では、本人確認などを用いて信頼が置けるかどうかを確かめるという動きが必要です。
公的機関を通じた届け出を行う仕組みを構築したり、利用者には運転免許証などの公的な身分証明書の提出を求めることも大切です。
悪質なユーザーを排除したり、レビュー機能を持たせて正しい評価をすること、不正行為がないようにエスクロー決済を導入するなど、あくまでも人と人との信頼性がベースとして成り立つビジネスだということを常に念頭に置いておきましょう。

シェアリングエコノミーのサービスを簡単に構築できる『カスタメディアMASE』

シェアリングエコノミーのサービスを簡単に構築できる『カスタメディアMASE』
ここまでシェアリングエコノミーのサービスが具体的にどのようなものかということをご紹介してきました。

カスタメディアでは、上記に記載している「スキル」「物」「場所・時間」「お金」のシェアリングをはじめ、様々なシェアリングエコノミーのサービスを具現化できるマッチングサイト構築パッケージの『カスタメディアMASE』を提供しています。

『カスタメディアMASE』はマッチング・シェアリングエコノミーサイトを簡単に構築できる弊社独自のパッケージです。現在、すでに導入実績は150社を超え、大手企業様から中小企業のお客様まで、幅広いお客様にご活用頂いております。

● 導入企業(一部のみ紹介)
・株式会社KADOKAWA(導入事例はこちら
・エヌ・ティ・ティレゾナント株式会社(導入事例はこちら
・石塚硝子株式会社(導入事例はこちら) etc…

ゼロベースからの開発ではなく、パッケージをベースにサイトを構築するため、低コスト・短期間での導入が可能です。標準機能は個別カスタマイズにも対応することができ、ご希望の機能に合わせてオプション機能もご用意しています。運用費は低価格となっており、新規事業立ち上げをお考えのお客様にもご活用頂けます。

また、カスタメディアはサービスサイトの構築だけでなく、リリース後の集客やサイト構築に活用できる補助金申請のサポートも行っております!シェアリングエコノミーのサービスをこれからスタートさせたい方も、具体的なアドバイスが欲しい方も、ワンストップでのサポートが可能です。

まとめ

今回は、シェアリングエコノミーのサービスが具体的にどのようなものかということについてご紹介しました。

シェアリングエコノミーのサービスは手軽にスタートできるという魅力があり、着眼点次第で大きく伸びる可能性がまだまだあります。補償制度などの整備が今後うまくいけば、さらに需要も高まることでしょう。
本格的にこれからシェアリングエコノミーのサービスを検討したいという方は、実績の豊富な開発会社に相談していただくとよいでしょう。

シェアリングエコノミーのサービスにおいてサイト構築を検討されている方は、ぜひお気軽にお問い合わせください!

▶カスタメディアMASEhttps://service.customedia.co.jp/lp/mase/

資料請求バナー