マーケティングBLOG
オンラインイベントを成功させるポイントとは?
導入実績700サイト以上!!
「カスタメディア」の事例ダウンロードは
こちら
新型コロナウイルス流行前までは、セミナーや展示会、イベントは、オフラインでのイベント開催が一般的でした。
しかし、2020年以降、新型コロナウイルスの流行により「オンラインイベント」に移行し、今やオンラインイベントが一般化しつつあります。名の知られている有名なイベントも、2020年以降はオンラインイベント開催になったところがほとんどでした。
コロナの終息が見えない中、今後もオンラインイベントが更に加速することが予測されます。
また、最近では新たにオンラインイベントとオフラインイベントを融合した“ハイブリット型”のイベントやセミナー、展示会が主流になるとも言われています。
今回は、オンラインイベントサイト構築を行う弊社カスタメディアが、オンラインイベントについて、オフラインイベントと比較しながら成功のポイントについてご紹介します。
本記事は下記にお悩みの方必見の内容です。
・今後のオンラインイベントの動向を知りたい
・オンラインイベント開催を検討している
・オンラインイベント開催のポイントを知りたい
今後、オンラインイベント開催を検討者している方が気になる情報を、わかりやすくご紹介しますので参考にしてください。
\ 低価格・短納期で構築を実現!オンラインイベントサイト構築パッケージについてはこちら /
目次
‐ コロナ禍で当たり前になったオンラインイベント
‐ オンラインイベントの種類
‐ BtoC型オンラインイベント
‐ BtoB型オンラインイベント
‐ オンラインイベントの3つのメリット
‐ メリット① コストの削減ができる
‐ メリット② 全国各地から集客ができる
‐ メリット③ 天候や時間に左右されない
‐ オンラインイベントの2つのデメリット
‐ デメリット① 体験を提供できない
‐ デメリット② 直接的なアプローチができない
‐ オンラインイベントでの成功のポイント
‐ ポイント① 参加者を飽きさせない工夫をする
‐ ポイント② 開催したいイベントに合わせて必要な機能を取り入れる
‐ 今後の主流はオンラインイベントとオフラインイベントの“ハイブリット型”?
‐ オンラインイベントの開催は実績のある会社に相談を
‐ オンラインイベントサイト構築パッケージ「Event Terminal」
コロナ禍で当たり前になったオンラインイベント
2020年以降、新型コロナウイルスの影響で、オフラインイベントの開催が難しくなりました。そこで、一気に広がりを見せたのが「オンラインイベント」です。
オンラインイベントとは、オンライン上でZoomやGoogle Meetなどのオンライン会議ツール、YouTubeなどの動画配信ツールを活用して開催されるイベントです。規模は数人から数万人、国境を超えて世界で行われるイベントが開催されています。
新型コロナウイルスの影響により、数多くの企業がオフラインイベントからオンラインイベントに移行しました。
例えば、「東京ゲームショウ」などの有名なイベントもオンラインイベントに移行しております。
新型コロナウイルスの収束の目途もたたず、今年も数多くの企業がオンラインイベントでのイベント開催を行うことでしょう。
オンラインイベントはオフラインイベントにないメリットも多く、効率的な開催やオフラインイベントより費用を抑えての開催が可能なため、、今や一般的な手法になりつつあります。
オンラインイベントの種類
オンラインイベントには、オフラインのリアルイベントと同じように、BtoC、BtoB向けでさまざまおこなわれています。では具体的にどのようなオンラインイベントがおこなわれているのでしょうか?
BtoC型オンラインイベント
●スポーツイベント
●無観客ライブ・コンサート
●バーチャル旅行
●公開講座・ウェビナー
BtoB型オンラインイベント
●展示会
●株主総会
●ビジネスカンファレンス
●学会・シンポジウム
●ウェビナー
オンラインイベントの3つのメリット
Withコロナの時代に当たり前化するオンラインイベントには数多くのメリットがあります。そこで、オンラインイベントのメリットを3つご紹介します。
メリット① 会場利用のコスト削減ができる
会場をレンタルしてのイベント開催になると、多大な費用が発生するため、悩まれるという方も多いのではないでしょうか。さらに、会場のレンタル費用のほかに、や広告費、更には人件費など度を合計すると膨大な費用となります。
オンラインイベントは、会場のレンタルの必要もなく、人件費や会場の装飾費など様々な費用を抑えることができます。そのため、必要な部分に適切なコストを投資することが可能です。
メリット② 全国各地から集客ができる
オフラインイベントの場合、会場に出向く必要があるため遠方の方の参加は難しくありました。
しかし、オンラインイベントなら全国各地さまざまな地域の方が参加ができます。
今まで、「会場が遠いから参加できない」と諦めていた方が、簡単に参加ができるようになりました。
オンラインイベントの場合、地域を考慮する必要がなく、参加者の来場のハードルを大きく下げることが可能です。
メリット③ 天候や時間に左右されない
天候不良だと、会場に出向くまでの交通機関に悩まれる方もいらっしゃったと思います。
オンラインイベントは、オンライン上での開催となるため、時間の制約や天候を気にする必要がなくなりました。
そのため、天候不良の場合でも交通機関の心配をする必要もなくイベントに参加できます。また、オフラインイベントでは丸一日時間が取られてしまう、ということも少なくありませんでしたが、オンラインイベントでは時間の制約がなく比較的自由に参加できます。
時間も大きく削減されるため、オンラインイベントは時間の効率化にも繋がります。
オンラインイベントの2つのデメリット
オンラインイベントには多数のメリットがある一方、デメリットもございます。続いて、オンラインイベントのデメリットをご紹介します。
デメリット① 体験を提供できない
オフラインイベントでは、直接的な体験を提供することができました。
しかし、オンラインイベントの場合、オンライン上で完結してしまうため、体験を提供することが困難です。
リアルだからこそ伝えられていた魅力が、オンライン上だと伝わりづらいので、オンラインイベントを開催する上でひとつの課題となるでしょう。
しかし、昨今「バーチャル展示会」など、リアルに近いイベント開催ができる機能などが増加しています。VRやARなどを取り入れて、工夫してイベント開催が行えれば、デメリットも解消できるでしょう。
デメリット② 直接的なアプローチができない
オフラインイベントでは、呼びかけを行い集客するのが当たり前でした。
しかし、オンラインイベントでは直接的にアプローチが出来ないため、呼びかけ以外の集客方法で行う必要があります。
従来のやり方での集客がオンラインイベントでは難しいことを踏まえ、集客には工夫して取り組むことが必要でしょう。
オンラインイベントでの成功のポイント
オフラインイベントと比較しながら、オンラインイベントのメリットとデメリットについてご紹介いたしました。
オンラインイベントには、数多くのメリットがある一方、デメリットも多数あり、オンラインイベントで成功するには、デメリットを解消しながらの開催が必要となります。まずは企画を作りこむことが最重要ですが、オンラインイベント開催にあたっての成功のポイントをご紹介します。
①参加者を飽きさせない工夫をする
オンライン上での開催となると、どうしても臨場感を出すことは難しいです。また、コミュニケーションが一方的になりがちです。
一例ですが、参加者を飽きさせない工夫として以下があります。
・機能としてVRやARを取り入れ、臨場感を出す
・一方的にならずに、質問を投げかけながらのイベントを開催する
・待機画面で参加者を飽きさせない演出をする
・オフラインでは実現できない、オンラインならではの企画を盛り込む
また、これだけでなく当日開催するイベントの内容や構成にも気を配り、開催するイベントに合わせて参加者を飽きさせない工夫をしましょう。
②開催したいイベントに合わせて必要な機能を取り入れる
例えば、オフラインイベントで直接的な体験を提供することが多かった企業は、「VR」や「AR」を活用したリアルイベントに近い臨場感を提供できる機能が必要になります。
また商談会などのイベントの場合は、直接の名刺交換ができなくなった分、オンライン上で名刺交換のできる機能が必要になります。
実際に、開催したいイベントに合わせて必要な機能を洗い出し、適した機能を備えたオンラインイベントサイトの構築が必要になるでしょう。
オンラインイベントの準備や方法について知りたい方は下記ご確認下さい。
オンラインイベント開催に必要な準備や方法!注意点も合わせて紹介
▷https://service.customedia.co.jp/social/online-attention/
今後の主流はオンラインイベントとオフラインイベントの“ハイブリット型”?
オンラインのみでのイベント開催が広がる中、今後オフラインイベントとの“ハイブリット型”が主流になると言われています。
そもそも“ハイブリット型”イベントとは、オンラインイベントとオフラインイベントのそれぞれの良さを活かしたイベントのことです。
今後は、オンラインイベントとオフラインイベントをうまく使い分けたイベントが予測されます。
例えば、オンラインイベントを別会場やプレイベント会場として利用し、動画や情報発信などを実施。そのうえで、角度の高い参加者にリアルへの期待感を植え付けオンラインイベントに繋げる、などがあります。
他にも工夫を凝らすことで、さまざまな手法で、オンラインイベントとオフラインイベントの“ハイブリット型”でのイベント開催が実現できるでしょう。
現在ハイブリット開催で使える補助金もございます。気になる方は、下記ご確認下さい。
展示会等のイベント産業高度化推進事業費補助金(B類型)のご案内
▷https://service.customedia.co.jp/subcidy/event-b/
オンラインイベントの開催は実績のある会社に相談を
オンラインイベントとオフラインイベントの比較をしながら、メリットやデメリットや、今後主流になると言われる“ハイブリット型”のイベントについてご紹介してまいりました。
引き続きオンラインイベントの開催が増えてくることが予測され、通り一遍のオンラインイベントだと参加者に飽きられてしまう可能性があります。
そのため、今後のオンラインイベントでは主流になると言われている“ハイブリット型”など、新しい試みでオンラインイベントを開催してみると、参加者もまた違った楽しみができるかもしれません。
今後は、更に多くの企業がオンラインイベントでの開催に移行すると予想されます。
それだけでなく、今まで会場でのイベント開催を検討していなかった企業が、オンラインイベントの流行やオンライン上というメリットを好み、新たに開催を検討する企業も増加してくるかもしれません。
実際弊社では、オンラインイベント構築パッケージ「Event Terminal」で多くの企業様のオンラインイベントの構築を行っておりますが、いまでも頻繁に問い合わせを頂いております。
いざオンラインイベントを開催するとなったら、構築実績のある企業にご相談しながら、開催の準備を進めるのがオンラインイベント成功の秘訣になるでしょう。
カスタメディアは、大手や中小企業含め累計450社以上のサイト構築をおこなっています。当社では、オンラインイベント構築パッケージ「Event Terminal」をご用意しております。
大手企業での構築実績もあり、安定した運用性のあるオンラインイベントサイトを費用を抑え短納期で構築できます。・オンラインイベントの開催を検討している
・構築実績の多い会社でオンラインイベント構築をお願いしたい
・補助金を活用してオンラインイベント構築を実施したいなどの方は、ぜひ実績のある当社にお気軽にご相談ください。
当社では、サイト構築前と後のコンサルティングからサポートまで対応いたします。オンラインイベント構築パッケージ「Event Terminal」についてはこちら
▷https://service.customedia.co.jp/lp/event-terminal/