導入実績

個人事業主 / よんめんつ

あなたの麻雀レベルにピッタリの仲間とリアル対局!セット麻雀マッチング

2025年1月31日

Share

  • Xでシェア
  • facebookでシェア
  • LINEで送る

導入実績700サイト以上!!
「カスタメディア」の事例ダウンロードは
こちら

事例集をダウンロードする(無料)

頭脳戦でありながら、人とのコミュニケーションが大きな鍵を握るゲーム──それが麻雀です。
一方で、「ルールが複雑そう」「専門用語が多くて難しそう……」というイメージから、初心者には少し敷居が高いと感じられがちです。
しかし実際のところ、ルールさえ覚えれば意外と身近に楽しめる のが麻雀の魅力でもあります。

近年はMリーグ やオンライン麻雀ゲーム「雀魂」の普及に伴い、若い世代を中心に麻雀人口が着実に増加しています。
「レジャー白書2022」によると、2021年の麻雀人口は450万人 に達し、前年から50万人増加。
また、Mリーグの視聴者数も年々伸びており、特に20代男性の10人に1人が視聴経験を持つと報告されるなど、麻雀の認知度は右肩上がりです。

とはいえ、初心者がリアルな雀荘デビューをする際のハードルはまだまだ高い のが現状。
複雑なルールや専門用語、対局時のマナーなどが壁となり、実際に打ちに行く勇気を出せないケースも珍しくありません。
さらに、初心者同士が安心して集まれる「場」も限られており、「リアルで打ってみたいけど仲間がいない……」という悩みを抱える方も多いようです。

そこで今回ご紹介したいのが、麻雀ビギナーから上級者まで、自分のレベルに合った仲間と気軽に集まれるマッチングサイト「よんめんつ」。
対面ならではの臨場感やコミュニケーションを楽しみながら、初心者でも安心して麻雀を始められる仕組みを整えたプラットフォームです。
本稿では「よんめんつ」がどのような思いから生まれ、どんな機能を持っているのか、その魅力を詳しく掘り下げていきます。

「よんめんつ」を構築した背景

「麻雀が好き。だけど、ただ好きというだけでは終わらせたくない──もっと世の中の役に立てないだろうか。」
そう考え続けてきたのが、今回ご依頼いただいたクライアントです。幼いころから父親の影響で麻雀に触れ、学生時代にはご友人と情熱的に打ち込む日々を送っていました。いわば、青春の大半を麻雀と共に過ごしてきたとも言えます。

社会人となった今、当時ほど麻雀をプレイする時間は減りましたが、それでもクライアントは「麻雀は人生と同じ」という強い思いを抱いています。
たとえば、一度起きてしまったことにクヨクヨするのではなく、常に前を向いて最善を取り続ける姿勢──これこそが麻雀を通じて得られた、人生を前向きに変える大切な教訓 だと感じているのです。
さらに、「正しい(と信じる)選択を取り続ければ、たとえ結果が思わしくなくても後悔はない」「思考を止めず、どんな局面でも最善策を考えるべき」という考え方は、クライアントの人格形成にも大きく寄与してきました。

こうした体験から、「もっと多くの人に、気軽に麻雀を楽しんでほしい」という想いが芽生えました。そこであらためて麻雀界の状況を調べてみると、Mリーグや『雀魂』、YouTubeなどの影響で麻雀の認知度は高まりつつある一方で、新規層がリアル麻雀を始めるための敷居 は依然として高いことがわかったのです。

「ネット麻雀では味わえない“リアル麻雀”の魅力を、初心者でも楽しめる場所を作りたい」──
と考え新しい人を麻雀業界に取り込む ことが何より重要だと確信。学生時代、自身が熱中していた「リアル麻雀」の魅力を再発見し、初心者同士でも安心して卓を囲めるプラットフォームを作ろうと決意します。それが、今回ご紹介する「よんめんつ」 です。

「よんめんつ」は、初心者から上級者までが自分に合った仲間や雀荘を見つけ、リアル麻雀を楽しむ ためのサービス。この想いをカタチにするため、カスタメディアのシステム構築ノウハウを求め、今回のプロジェクトがスタートしたのです。ネット麻雀の便利さは活かしつつ、あくまで対面で味わう“生”の興奮 を広めるべく開発が進められました。

「よんめんつ」とは?

「よんめんつ」は、初心者から上級者まで、自分のレベル感に合った麻雀仲間を気軽に募り、リアルで対局できるマッチングサイトです。

いわゆる“セット麻雀”を打ちたい人が集まり、日時やルールを指定してメンバーを募集できるため、「打ちたいけどメンツが足りない……」といった悩みを一挙に解消。

ここでは、そんな「よんめんつ」の3つの特徴をご紹介します。

「よんめんつ」ならではの3つの特徴

  1. 雀荘を選び日時や募集人数を指定してマッチング募集
  2. 参加者のレベル感や、打ちたい雰囲気を選択可能
  3. 個人ユーザは無料&雀荘店舗様は初期登録が無料

雀荘を選び日時や募集人数を指定してマッチング募集

利用方法はとてもシンプル。
会員登録を済ませたら、「よんめんつ」に登録されている雀荘を選び、希望の日時募集人数を指定するだけでOKです。

  • 近所や外出先近くの雀荘も検索できる
  • 自分の予定に合わせて募集をかけられる
  • 友達と一緒でも、お一人様でも参加可能

「時間が合わなくてメンバーが集まらない……」なんて心配も大幅に軽減。
隙間時間を活用して、思い立ったときに対局メンバーを募集できるのが魅力です。

参加者のレベル感や、打ちたい雰囲気を選択可能

麻雀初心者が気になるのは、やはり「自分のレベルに合った相手と楽しめるか」という点。
「よんめんつ」では、募集時に“スタンス”や“ルール”などを指定できるため、初心者同士のカジュアル対局から上級者の真剣勝負まで、幅広いニーズに応えられます。

  • 初心者同士でワイワイ打ちたい
  • 「自分の腕前を試してみたい」と上級者と対戦したい
  • コメント機能で事前にやりとりをし、安心して卓を囲める

募集が成立したら自動でマッチングが確定し、当日はそのまま雀荘に集合。
リアル麻雀を気軽に体験しながら、新たな麻雀仲間との交流を楽しめます。

個人ユーザーは無料&雀荘店舗様は初期登録無料

個人ユーザーが「よんめんつ」を利用する際は、完全無料で参加できます。
また、雀荘店舗も初期登録は無料なので、導入ハードルが低いのが特徴。
実際にマッチング経由でセット卓が利用された段階で、料金が発生する仕組みです。

  • 有料の麻雀マッチングサイトとは異なり、無料でマッチングを試せる
  • 雀荘店舗にとっては、集客ツール新規顧客獲得のきっかけ
  • まずは気軽に登録してみて、利用実績が出たら課金という流れ

この料金体系により、初心者でも出費を気にせず始められ、かつ雀荘側にとっても「お客様の新しい呼び込み口」として機能しやすいのがポイント。まさに初心者・熟練者・雀荘の三方良しの仕組みです。

「よんめんつ」はこうした工夫を通じて、リアル麻雀の楽しさをもっと身近に感じてもらうことを目指しています。

オンライン麻雀も便利ですが、“牌を手に取る”感覚や“相手の表情を読み合う”駆け引きはリアル対局ならではの魅力。

ぜひ「よんめんつ」を活用して、気の合う仲間とのセット麻雀を存分に楽しんでみてはいかがでしょうか。

この課題を解決したソリューション

「カスタメディア」は、新規事業としてシェアリングエコノミー、マッチングサービス、サブスク、SaaSなどのデジタルプラットフォームビジネスを立ち上げる方々に向けた、サイト構築システムの「型」の集合体です。これまで700件以上のサービスを提供して培ったノウハウを凝縮しており、低価格・短納期でのサイト構築が可能です。
多産多死という新規事業の特性を踏まえ、低コストで迅速に無駄のない施策を多数試行し、反応に応じて小刻みにビジネスをピボットをさせて改善していくことで、他にはない革新的なアプローチで新規事業立ち上げ支援を行っています。

「よんめんつ」のサイトはこちら

自分のレベル感にマッチした麻雀仲間を気軽に作れる!セット麻雀を打つメンツを募集するマッチングサイト
    
「よんめんつ」
https://4mentsu.com/

編集後記

今回は、自分のレベルに合った麻雀仲間を手軽に探せるマッチングサイト「よんめんつ」をご紹介しました。

オンライン麻雀ゲームが普及している昨今、同じレベル感のプレイヤーを見つけるのは
それほど難しくなくなったかもしれません。
しかし、“リアルで牌を握る”麻雀ならではの臨場感や、相手の表情・仕草を読み取る奥深い駆け引きは、やはり対面ならではの楽しさです。
「よんめんつ」はそんなリアル麻雀を始めるハードルを大幅に下げ、初心者から上級者、さらには雀荘店舗にとっても新たな交流の場を作り出す画期的なサービスと感じました。

さらに注目したいのは、「よんめんつ」を支えているカスタメディアMASEの技術です。
当サイトは弊社の豊富な標準機能をフルに活用し、最小限のカスタマイズで短期間かつ効率的に構築されています。
マッチングプラットフォームとして必要な要素は、あらかじめ標準機能に含まれており、
そこに企業独自のアイデアや運営方針をプラスアルファのカスタマイズで実現できるのが強みです。

もし、自社ならではのビジョンを持ったプラットフォームやマッチングサービスをスピーディーに立ち上げたいとお考えでしたら、ぜひカスタメディアMASEについてご相談ください。
「よんめんつ」のように、標準機能をベースに短期間でリリースしつつ、必要に応じて後から柔軟に拡張や機能追加ができるため、まさに“思いをすぐ形にしやすい”環境をご提供します。

この「よんめんつ」の事例が、皆さまの新規事業立ち上げサービスのリニューアル
少しでもヒントになれば幸いです。
「どんなものを作りたいのか、まずは相談してみたい」──そんな段階でも構いません。
どうぞお気軽にお問い合わせください。

資料請求バナー
資料請求バナー