セミナー・ウェビナー情報

2月26日(水)18:00〜『新規事業開発Lab. -失敗の回避術 大企業とスタートアップの視点から-』を開催

2025年2月7日

Share

  • Xでシェア
  • facebookでシェア
  • LINEで送る

「新規開発Lab.」と題し、業界のプロと一緒に、新規事業開発成功のための実践的なアプローチを深掘り!

失敗のリスクを最小限に抑える実践的な手法を、業界の専門家と共に深掘り。議論を通じて得た知見を、自社の戦略に活かすためのヒントとして持ち帰りませんか?

趣旨

新規事業開発に携わる方々や大企業とスタートアップの連携に関心のある方々に向け、新規事業開発の重要なアプローチを深掘りし、異業種間での横の繋がりを促進します。

失敗確率を低減する実践的な方法を、業界の専門家と共に議論し、自社の戦略に活かせる洞察を提供します。

概要

【日時】 2月26日(水)18:00-20:30

【会場】 NORIBA10 umeda 「阪急阪神MEETS」内​

【対象】 会員&一般参加

【定員】 50名

【参加費】 無料


・SNSなどでイベント報告をするためのお写真を撮らせていただく場合がございます。差し障りがある方はスタッフにお知らせくださいませ。

会場アクセス

【住所】
大阪市北区芝田1丁目1−3 日本
NORIBA10 umeda 「阪急阪神MEETS」内​

https://noriba10.jp

【アクセス】
「阪急大阪梅田駅」 2階中央改札口を出てすぐ​​

タイムスケジュール

18:00~18:05(5分) オープニング挨拶・アイスブレイク
18:05~19:30(85分) ピッチ(40分)
          パネルディスカッション(45分)
19:30~20:30(60分) 現地交流会(ネットワーキング)

※ネットワーキングの開始前に、写真撮影をいたします。(登壇者のみ および 登壇者+参加者のみなさま)

写りたくない方は、ご遠慮いただいても結構です。

※タイムスケジュールの内容は変更となる可能性もありますので、ご了承ください。

こんな方におすすめ

✔️ 関西中心の新規事業の担当者

✔️ 関西中心の新規事業の支援事業者

登壇者/講師

登壇者/講師】

※敬称略

森永製菓株式会社

西邑 光弘 (にしむら みつひろ)

森永製菓株式会社に入社後、長年にわたり営業部門での経験を積み、経営戦略の立案や実行にも従事。

58歳の時に、会社の同僚と共に社内公募のビジネスコンテストに応募し、優秀賞を受賞。その結果、新規事業開発部へ異動し、公募事業案の実現に向けて取り組む事となる。

現在は、その事業に加えさらに2つの事業案を推進し、部内メンバーの1つの事業案に対してバディーとしてサポートを行っている。

株式会社 日比谷花壇

営業開発本部 関西ブロックゼネラルマネージャー 山室 道生 (やまむろ みちお)

奈良県奈良市出身。 1996年現在の会社に入社後は主に法人事業部門で営業職を担当。

現在は多方面にわたる自社事業の連携を取りながら関西の花需要拡大 の為の営業活動を担当。
また,企業として小売事業や地域創生事業の ノウハウを生かして地元の高校生や大学生と一緒に花や緑の業界課題に 取り組んだり,地域のまちづくりを通じて関西地区での産学共創や 地域活性化につなげていく活動も行っている。

株式会社Sun Asterisk

Business Designer / Unit manager 加藤 彰紘(かとう あきひろ)

リクルートに新卒入社。販促領域にて、営業、人事、事業推進、新規事業開発などに従事。

その後、ベンチャー・スタートアップ数社にて、事業開発を経験し、グロース市場への上場を経験。Sun*に参画後は、ビジネスデザイナー兼ユニットマネージャーとして、大企業~スタートアップまで幅広い企業の新規事業開発・サービス開発を支援。

株式会社ログラス

関西拠点長 矢納 弘貴(やのう ひろき)

明治大学卒業後、株式会社セディナ(現三井住友カード)に新卒として入社。経営企画本部予算グループに所属し、経営企画の実務を複数年 担当した後、エン・ジャパン株式会社へ転職。
中期経営計画のローリング、予算策定などを中心に、一貫して経営企画・経営管理業務に従事。2020年6月、ログラス創業期に一人目の事業部 正社員として入社。CS組織の立上げ、マーケティング、PreSales、PR、営業企画、経営戦略部として多岐にわたり活動。2024年11月より、新たに立ち上げる関西拠点の責任者として赴任。

株式会社value481

CEO 蛯沢 渉(えびさわ わたる)

新卒で介護系企業に就職し25歳で最年少マネージャーへ昇進。その後独立。コロナ禍で経営者の多様な失敗エピソードを耳にし、Podcast番組「value481」を設立。

現在、株式会社value481でスタートアップ等のしくじりを収集し科学し、スタートアップ支援をするスタートアップ企業として活動中。

株式会社アルパカ

代表取締役 石垣 翔太(いしがき しょうた)

中小製造業の生産管理部門で勤め、受発注の自動化、在庫管理の自動化などで従事。

株式会社アルパカとして独立。中小企業のDX/AIでの自動化に取り組んでいます。

株式会社青楓館(青楓館高等学院)

代表取締役 岡内 大晟(おかうち たいせい)

教育実習にて、「社会のことを何も知らない自分が、何を教えられるんだ」と違和感を抱き、就職の道を選択。


PR会社に就職後、400人以上の経営者にインタビューを行う。 そこで学校教育の真逆(右向け左)の人材が経済を回し、世の中を作っていることを痛感。


「個性教育」の価値に気づく。その後、AO入試の専門塾に転職し、合格率100%の校舎を達成。これらの経験を活かし、青楓館高等学院を設立。

株式会社カスタメディア

取締役COO 浦坂 周(うらさか まこと)

Web2.0といわれた時代の2005年からの通信ベンチャー企業でコンシューマーや法人向け、そして地方創生をテーマとしたWebコミュニティやECサイトの企画から立ち上げ、マーケティング、そしてグロースまでの多種多様なプロジェクトに従事。2018年からは現職に就き、シェアリングエコノミーとマッチングサイト構築プロダクト「力スタメディアMASE」を立ち上げ、スタートアップから中堅企業、大手・エンタープライズ、地域社会まで、規模や業種・業態を問わず、プロダクトの提供と成功のための伴走を行っている。

【主催】株式会社カスタメディア・株式会社Sun Asterisk


===============

※当社が、競合と判断する方、ふさわしくないと判断した方は、お断りする場合もございます。予めご了承のうえ、お申込みください。

※2名以上お申込みされる方は、お手数をおかけいたしますが、1社1名ずつお申込みをお願いいたします。

===============


個人情報の取り扱いについて

当社では、個人情報保護の観点から、収集した情報をサービス向上目的に限定して利用いたします。
ご本人の許可なしに第三者へ情報を渡すことはございません。※共催企業様や関係者には開示いたします。

資料請求バナー
資料請求バナー