マーケティングBLOG

クラウドファンディングのサイトを構築する方法!必要機能や費用を徹底解説

2023年3月17日

Share

  • Xでシェア
  • facebookでシェア
  • LINEで送る

導入実績700サイト以上!!
「カスタメディア」の事例ダウンロードは
こちら

事例集をダウンロードする(無料)

近年、新規事業の展開やプロジェクトを遂行するために不特定多数の人から資金を集めることができるクラウドファンディングが非常に注目されています。

それに伴い、クラウドファンディングサイトも増えており、新たにクラウドファンディングサイトを構築し事業を始めたいという方もたくさんいるでしょう。

そこで今回は、クラウドファンディングサイトの構築方法や必要な機能、費用などについて徹底解説します。

\  今すぐ、クラウドファンディングサイトの構築についてご相談したい方は下記をクリック /

クラウドファンディングサイトをカンタンに構築できるパッケージシステム、カスタメディアMASEの紹介はこちら

目次
‐ 1.クラウドファンディングサイトとは
‐ 2.クラウドファンディングサイトの種類
 ‐ ①寄付型
 ‐ ②購入型
 ‐ ③投資型
 ‐ ④融資型
‐ 3.クラウドファンディングサイト構築方法
 ‐ ①パッケージ構築
 ‐ ②スクラッチ構築
 ‐ ③CMS構築
‐ 4.クラウドファンディングサイトに必要な機能
‐ 5.クラウドファンディングサイト構築時にかかる費用
 ‐ ①初期費用
 ‐ ②ランニングコスト
‐ 6.クラウドファンディングサイトを構築するときの注意点
 ‐ ①明確なテーマやコンセプトを策定する
 ‐ ②予算の選定
 ‐ ③UX/UIにこだわる
 ‐ ④実績確認をする
‐ 7.クラウドファンディングサイトの構築はカスタメディア
‐ 8.まとめ

クラウドファンディングサイトとは

クラウドファンディングサイトは、プロジェクトや 新商品の開発、社会貢献事業のための資金調達をオンライン上で行うプラットフォームです。

クリエイターや起業家がアイデアを提唱し、一般の人々が少額から資金を出資することで、プロジェクトを実現する仕組みです。

出資者は、一定のリターン(報酬)を得ることができる場合があります。

クラウドファンディングは、資金調達の方法として注目を集めており、新しいビジネスやプロジェクトを実現するための貴重なツールの一つとなっています。

クラウドファンディングサイトの種類

クラウドファンディングには主に寄付型・購入型・投資型・融資型の4つの種類があります。

ここでは、それぞれの種類について詳しく解説します。

①寄付型

寄付型クラウドファンファンディングは、支援者が寄付をすることでプロジェクトや目的を支援する形のクラウドファンディングです。

主に非営利団体や慈善団体、文化活動などの社会貢献性が高い目的で利用されており、支援者は直接的なリターンを求めず、プロジェクトや目的に共感して支援します。

②購入型

購入型クラウドファンファンディングは、プロジェクトに対して支援者がお金を支援することで、リターンとしてモノやサービスを受け取れる仕組みのクラウドファンディングです。

支援者は起案者がリターンとして設定した商品やグッズ、サービス等を購入するような感覚で支援することができますが、金銭的な見返りがリターンとなることはありません。

③投資型

投資型クラウドファンディングは、株式や債券などの金融商品を通じて、プロジェクトに投資することでリターンを得る仕組みです。

支援者は、プロジェクトの成功によって投資した資金に対して高いリターン(利益)を得ることができますが、プロジェクトが失敗した場合には、投資金を失ってしまう恐れもあります。

④融資型

融資型クラウドファンディングは、「ソーシャルレンディング」とも言われており、個人や企業がプロジェクトを実現するために必要な資金を、多数の投資家から調達する仕組みです。

個人から集めた資金を融資するため、購入型や寄付型とは異なり支援者は金銭的なリターン利息を得ることができます。

また、プロジェクトの成功や失敗によって、投資家が受け取れる返済額や利息が変わることもあります。

クラウドファンディングサイトの構築方法

クラウドファンディングサイトを構築するためには、パッケージ・スクラッチ・CMS

などいくつかの方法があります。

ここでは、それぞれの構築方法について詳しく紹介します。

パッケージ構築

パッケージ構築とは、あらかじめ開発されたプログラムやユーザー管理、プロジェクト作成などの機能を含んだソフトウェアパッケージで開発することです。

既にあるシステムを利用するため、比較的短期間で構築ができ、手数料などコストも抑えられるのが特徴です。

パッケージによって費用や自由度、メンテナンス性などが異なるため一概には言えないですが、パッケージ構築の特徴は以下の通りとなっています。

〈パッケージ開発の特徴〉

・開発費用を抑えられる

・短期間で構築できる

・自由度がそこまで高くない

\  今すぐ、クラウドファンディングサイトの構築についてご相談したい方は下記をクリック /

②スクラッチ構築

スクラッチ構築とは、ゼロからサイトを構築する方法です。

ゼロから構築するので独自性が高く、他社にはない機能を導入することで差別化を図ることができます。

ただし、スクラッチ開発はゼロから開発を行うため、さまざまな機能が必要になるので構築までに時間が掛かったり、初期費用が高額になる傾向があります。

〈スクラッチ構築の特徴〉

・自由度が最も高い

・専門的な知識が必要

・開発費用が高い

・開発期間が長い

③CMS構築

CMS(コンテンツ管理システム)構築とは、CMSというツールを使ってサイトを構築する方法です。

一般的に「WordPress」というCMSが広く普及しており、テーマやプラグイン(拡張機能)が豊富にあり、クラウドファンディングサイトに適しています。

構築費用を抑えたい場合はおすすめですが、カスタマイズ性が低い点やセキュリティが脆弱、構築に専門的な知識が必要なるなどいくつか注意点が必要です。

〈CMS構築の特徴〉

・開発費が安い

・構築が短期間

・カスタマイズ性が低い

・専門的な知識が必要

・セキュリティが弱い場合も

クラウドファンディングサイトに必要な機能

クラウドファンディングサイトの構築にはさまざまな機能を搭載する必要があります。

一般的にクラウドファンディングサイトに搭載されている機能は以下のようなモノがあります。

・会員登録機能

・ログイン機能

・検索機能

・メニュー管理機能

・マイページ

・プロジェクト管理機能

・進捗管理機能

・お気に入り管理機能

・決済機能

・入出金管理

・運営者管理画面

・メルマガ配信機能

搭載するべき機能は、どのようなユーザーにどう利用して欲しいかなど、ユーザーの目線で何度もシミュレーションを重ねながら、あらかじめ決めておく必要があります。

クラウドファンディングサイトの構築にかかる費用

クラウドファンディングサイトを構築するためには初期費用やランニングコストが必要となります。

ここではそれぞれについて詳しく紹介します。

初期費用

クラウドファンディングサイトを構築するには初期費用が掛かります。

初期費用には、デザインや開発にかかる費用、ドメインの取得費用、マーケティング費用などが含まれます。

構築方法によっては、初期費用を抑えてクラウドファンディングサイトを構築することができます。

上記で説明した構築方法別に分けると以下のような費用感になります。

〈初期費用の相場〉

・パッケージ:100万円~300万円

・スクラッチ:300万円~1,000万円

・CMS:数十万円~200万年

あくまで開発費用の目安となっており、追加でシステムの維持費や集客にかかる費用、改修コストがかかってくる点も考慮に入れておく必要があります

ランニングコスト

ランニングコストとは、サイトを継続的に運営するための費用です。

サイトを構築し、継続的に運営するためには、サーバーの月額費用やドメインの更新費用、メンテナンス費用が必要となります。

〈主なランニング費用〉

・サーバー費用

・ドメイン費用

・メンテナンス費用

・SSL費用

・広告費用

クラウドファンディングサイトを構築するときの注意点

クラウドファンディングサイトを構築するときの注意点をいくつか紹介します。

明確なテーマやコンセプトを策定する

ユーザーにサイトを利用して頂くためにも、構築前にテーマやコンセプトを明確にしておく必要があります。

テーマやコンセプトが曖昧なままサイトの構築を進めてしまうと、どのようなクラウドファンディングサイトなのか不明確で、集客できない可能性があります。

結果として、利用者数が延びず運営を続けるのが難しい状況に追い込まれてしまうかもしれません。

サイトの構築を行う前には、必ずテーマやコンセプトを策定するようにしましょう。

予算の選定

クラウドファンディングサイトを構築するには数百万円以上の費用が必要となります。

さらに、サイトを構築する過程で新たに機能を追加したいといった場合は、追加の費用が必要となります。

そのため、あらかじめ予算を選定することで、

予算の確保が難しい場合は、補助金の活用も視野に入れるようにしましょう。

UX/UIにこだわる

「UX」は、ユーザーが製品やサービスを通して得られる体験や経験のことを指し、「UI」は、サービス提供者とユーザーを繋ぐための、ソフトウェアやアプリなどの画面やボタンなどのことを指します。

ユーザーにとってサイトの満足度は重要な役割を果たし、ストレスなく快適にサイトを利用できると長期的に利用してもらいやすいためです。

しっかりとしたコンセプトと差別化ができ、使い勝手のよいサイトを構築できると、多くのユーザーに選ばれるサイトとして展開できるでしょう。

実績確認をする

クラウドファンディングサイトの構築を依頼する場合、過去の構築実績を確認することが非常に大切です。

特に注意すべき点は、ここ2〜3年の最近の構築実績を確認するということです。

人の入れ替わりなどもありますので、古い構築実績だと、現在の基準としては参考になりません。

理想とするクラウドファンディングサイトの実績がここ2〜3年で構築したものであれば、見積もりを取って依頼するといいでしょう。

クラウドファンディングサイトの構築はカスタメディア

クラウドファンディングの開発会社を選ぶ際は、構築したいクラウドファンディングサイトのニーズを踏まえてきっちりと希望をかなえてくれる企業を選ぶことが非常に大切です。

上記で紹介した内容をもとに、最適なクラウドファンディングサイトの構築会社を見極めてから依頼しましょう。

弊社カスタメディアでは、お客様のニーズや予算に合った使いやすくて便利なクラウドファンディングサイトなどのマッチングサイトやアプリを開発しています。

「こんなクラウドファンディングサイトを構築したい」といった内容で構いません。

まずはお気軽にご相談ください。

\  今すぐ、クラウドファンディングサイトの構築についてご相談したい方は下記をクリック /

まとめ

今回は、クラウドファンディングのサイトを構築する方法や必要機能、費用について紹介しました。

クラウドファンディングサイトを構築するには決済機能、会員登録機能などさまざまな機能が必要となります。

構築時には初期費用やランニングコストなどが掛かりますのであらかじめ確認し、予算を選定しておくのも大切です。

弊社カスタメディアでは、クラウドファンディングサイトやマッチングサイト・シェアリングエコノミーサイト・SNSサイトなどの構築を得意としており、大手企業から個人事業主まで600社以上もの導入実績がございます。

サイト構築にあたり、補助金の活用や独自のキャンペーン等も実施しておりますので、少しでも気になりましたら、お気軽にお問合せください!

資料請求バナー
資料請求バナー