マーケティングBLOG

インバウンド集客にアプリは必須?事業を成功させるためのアプリ導入&活用ガイド

2024年10月8日

Share

  • Xでシェア
  • facebookでシェア
  • LINEで送る

導入実績700サイト以上!!
「カスタメディア」の事例ダウンロードは
こちら

事例集をダウンロードする(無料)

2023年頃より、訪日外国人観光客数は回復傾向にあります。観光庁の発表によると、訪日外客数は既にコロナ前の7割にまで回復しており、インバウンド需要の復活が期待されています。

このような中、企業がインバウンド集客を成功させるためには、訪日外国人観光客の行動特性を理解し、効果的な施策を実施することが重要です。

近年の訪日外国人観光客は、旅行前に綿密な情報収集を行い、スマートフォンアプリを駆使して旅の計画を立てる傾向にあります。

こういった旅行者の意識からも、インバウンド集客においてアプリは重要な役割を果たすことがわかります。

本記事では、インバウンド集客におけるアプリの重要性や導入・活用方法、成功事例などを具体的に解説していきます。

ぜひ最後まで御覧ください

インバウンドアプリ、サイトが簡単に構築できる「カスタメディアMASE」の紹介はこちら

インバウンド集客におけるアプリの重要性

訪日外国人観光客のアプリ利用状況

近年、スマートフォンやタブレット端末の普及に伴い、訪日外国人観光客の間でも旅行中にアプリを活用するケースが増えています。旅行に関する情報収集から、航空券や宿泊施設の予約、目的地までのナビゲーション、飲食店での翻訳アプリの使用、さらにはSNSでの旅行体験の共有まで、アプリは旅行のあらゆる場面で利用されています。

観光庁の調査によると、2019年に訪日した外国人観光客の約7割が旅行中にスマートフォンで何らかの旅行関連アプリを利用したと回答しています。特に利用率が高いのは、地図やナビゲーションアプリ、翻訳アプリ、SNSアプリなどです。これらのアプリは、言葉の壁や文化の違いを克服し、よりスムーズで快適な旅行体験を提供するツールとして、多くの訪日外国人観光客に活用されています。

アプリが提供するメリット(情報収集、言語サポート、顧客体験向上など)

インバウンド向けアプリは、訪日外国人観光客に対して、以下のようなメリットを提供します。

  • 情報収集の効率化: 観光スポット、宿泊施設、交通手段、飲食店などの情報を、多言語で簡単に得られます。地図やルート検索機能も備えているアプリもあり、旅行計画をスムーズに進めることができます。
  • 言語の壁を克服: 翻訳機能を搭載したアプリは、日本語が話せない外国人観光客にとって心強い味方となります。メニューの注文やスタッフとのコミュニケーションもスムーズになり、ストレスなく過ごせるでしょう。
  • 顧客体験の向上: クーポン発行やポイントシステムなど、アプリ独自の特典を提供することで、顧客満足度を高めることができます。また、プッシュ通知で最新情報やお得な情報を配信すれば、顧客とのエンゲージメントを深めることも可能です。

インバウンドアプリ導入

目的の明確化(認知度向上、顧客獲得など)

インバウンドアプリを開発するにあたって、まず「アプリを通して何を達成したいのか」という目的を明確にすることが重要です。

明確な目的を設定することで、アプリ開発の方向性が定まり、ターゲットに響く効果的なアプリを制作できます。

インバウンドアプリの主な目的として、以下のようなものが挙げられます。

  • 認知度の向上: まだ認知度が低い観光地や施設、サービスなどを、アプリを通して広く海外に発信する。
  • 顧客獲得: アプリ限定のクーポンや割引を提供することで新規顧客の獲得につなげる。
  • 顧客満足度向上: 充実した観光情報を多言語で提供することで、顧客満足度を高めリピーター獲得につなげる。
  • 売上向上: アプリ内で商品やサービスを販売し、収益化を図る。

これらの目的を踏まえ、自社のビジネス目標と照らし合わせながら、最適なアプリの目的を設定しましょう。

ターゲットの選定

インバウンドアプリを開発する際には、どのような訪日外国人観光客をターゲットにするのかを明確にする必要があります。ターゲット層によって、アプリで提供する情報や機能、デザイン、言語などが異なってきます。

例えば、以下のような項目を検討することで、ターゲットを絞り込むことができます。

  • 国籍・地域:中国、韓国、台湾、欧米諸国など、どの国や地域の観光客をターゲットにするのか?
  • 年齢層:20代、30代、40代、50代以上など、どの年齢層の観光客をターゲットにするのか?
  • 旅行スタイル:個人旅行、団体旅行、バックパッカー、ラグジュアリー旅行など、どのような旅行スタイルの観光客をターゲットにするのか?
  • 興味関心:観光、グルメ、ショッピング、体験型アクティビティ、アニメ・漫画など、どのようなことに興味関心を持つ観光客をターゲットにするのか?

ターゲットを明確にすることで、より効果的なアプリ開発・運用を行うことができます。

アプリの種類(情報提供型、予約・決済型、翻訳・コミュニケーション型など)

インバウンドアプリには、大きく分けて下記のような種類があります。

アプリの種類説明
情報提供型アプリ観光スポット、宿泊施設、飲食店などの情報を提供するアプリ
予約・決済型アプリ航空券、ホテル、観光施設などの予約や決済ができるアプリ
翻訳・コミュニケーション型アプリ多言語翻訳機能や、外国人観光客とコミュニケーションをとるための機能を搭載したアプリ
交通・移動サポート型アプリ電車やバスなどの交通情報を提供したり、経路検索やチケット購入ができるアプリ
体験型アプリAR/VR技術などを活用し、観光スポットや文化体験などを疑似体験できるアプリ

これらのアプリは、単独の機能に特化したものだけでなく、複数の機能を組み合わせたものも少なくありません。 自社の事業内容やターゲット、目的に最適なアプリの種類を検討しましょう。

開発・運用体制

インバウンドアプリの開発・運用体制は、大きく「内製」「外注」「内製と外注の併用」の3つの方法から選択します。

  • 内製 自社でエンジニアやデザイナーを抱え、開発から運用まで全てを行う方法です。開発コストを抑えつつ、ニーズに合わせた柔軟な開発が可能です。しかしながら、専門的な知識やスキルを持った人材の確保、運用体制の構築などに時間と費用がかかる点がデメリットとして挙げられます。
  • 外注 アプリ開発会社に開発・運用を委託する方法です。専門知識や豊富な開発実績を持つ企業に依頼することで、高品質なアプリを短期間で開発できる可能性があります。反面、開発費用が高額になりやすく、自社でノウハウが蓄積しにくいという側面もあります。
  • 内製と外注の併用 企画や設計など上流工程は内製で行い、開発や運用の一部を外注する方法です。両者のメリットを活かしつつ、デメリットを補うことが期待できます。

どの方法が最適かは、開発規模や予算、開発期間、自社の資源などを考慮して決定する必要があります。

インバウンドアプリ活用

効果的なプロモーション戦略

アプリを開発したら、次にやることは利用者の増加です。効果的なプロモーション戦略で、多くの訪日外国人観光客の目に触れるようにしましょう。

  • 多言語対応のWebサイトやSNSでの情報発信: アプリのメリットや機能を分かりやすく紹介し、ダウンロードページへの導線を設置します。
  • 旅行代理店や航空会社とのタイアップ: 旅行会社の窓口や機内誌などでアプリをPRしてもらい、認知度向上を目指します。
  • 訪日外国人観光客向けメディアへの掲載: 訪日外国人観光客向けの情報サイトや雑誌などに広告掲載や記事掲載を行い、ターゲット層へアプローチします。
  • オンライン広告の活用: Google広告やSNS広告などを活用し、訪日前に旅行計画をしているユーザーへピンポイントに訴求します。

これらの施策とあわせて、アプリのレビュー獲得や口コミの拡散も促進し、アプリの信頼性や魅力を積極的に発信していくことが重要です。

アプリ内コンテンツの充実

訪日外国人旅行者に寄り添った、充実したコンテンツを提供することが重要です。具体的には、以下のようなコンテンツを検討しましょう。

  • 日本の観光スポット情報:定番から穴場まで網羅し、魅力的な写真や動画とともに紹介する
  • 多言語対応の道案内:目的地までの経路を分かりやすく表示する
  • 現地での飲食店情報:エリアやジャンル、予算に応じた飲食店の検索機能を提供する
  • 交通機関の案内:電車やバスの乗り方、時刻表、運賃などを掲載する
  • クーポンや割引情報:アプリユーザー限定の特典を提供する
  • 日本の文化体験情報:伝統工芸体験や着物の着付けなど、日本の文化に触れられるアクティビティを紹介する
  • 緊急時の連絡先一覧:大使館や警察署など、緊急時に必要な連絡先を掲載する
  • FAQ:よくある質問とその回答をまとめる

これらの情報を充実させることで、訪日外国人旅行者の旅をサポートし、満足度を高めることができます。

多言語対応

インバウンドアプリを開発する上で、多言語対応は欠かせない要素です。多くの訪日外国人観光客がストレスなくアプリを利用できるように、多言語対応はしっかりと行いましょう。

最低限、英語表記には対応しておきたいところです。訪日外国人観光客の国籍別訪問率を見ると、英語圏であるアメリカやオーストラリアからの観光客は上位に位置しています。

その他、中国語や韓国語など、ターゲットとする国の言語に対応することで、アプリの利用率向上や顧客満足度向上に繋がります。

多言語対応を行う際には、翻訳の質にも配慮する必要があります。機械翻訳だけでなく、可能な限りプロの翻訳者によるチェックやネイティブチェックを入れることで、より自然で分かりやすい翻訳文を作成できます。

データ分析に基づいた改善

インバウンドアプリを開発し、運用していく上で重要なのがデータ分析です。ユーザーの行動履歴や属性、アプリの使用状況などを分析することで、アプリの改善点を洗い出すことができます。

例えば、以下のようなデータを分析することで、アプリの改善に役立てることができます。

  • ユーザー属性(国籍、年齢、性別など)
  • 利用状況(アクティブ率、滞在時間、利用頻度など)
  • 行動履歴(閲覧ページ、検索キーワード、利用機能など)
  • 顧客満足度(レビュー、アンケート結果など)

これらのデータを分析することで、ユーザーがアプリのどの機能に興味を持っているのか、どのページで離脱してしまうのかなどが分かります。分析結果に基づいて、UI/UXの改善、機能の追加・改善、コンテンツの充実などを実施することで、より使いやすく、ユーザーのニーズに合ったアプリを提供することができます。

インバウンドアプリは、開発して終わりではありません。継続的なデータ分析と改善を繰り返すことで、ユーザーにとって価値のあるアプリへと成長させていくことが重要です。

最新技術の活用(AR、位置情報など)

インバウンドアプリでは、ARや位置情報などの最新技術を活用することで、顧客体験をさらに向上させることができます。

例えばAR技術を使うことで、旅行者は

  • スマートフォンのカメラを通して観光スポットに情報を重ねて表示する
  • 現実世界にデジタルコンテンツを投影して観光を楽しむ
  • 道案内をより分かりやすく表示する
  • 現地のメニューを多言語で表示する

といった事が可能になります。

また、位置情報と連携することで、

  • ユーザーの現在地周辺の観光スポットや飲食店などの情報を提供
  • クーポンを配信
  • 多言語対応のナビゲーション機能を提供

といった、よりパーソナライズされたサービスを提供することもできます。

これらの最新技術を活用することで、旅行者にとって、より便利で魅力的な旅行体験を提供できるようになります。

インバウンドアプリの事例

Good Luck Trip Japan

画像引用:https://www.gltjp.com/ja/

Good Luck Trip Japanは、訪日外国人向けに日本の旅行情報を提供する総合的なサービスです。このプラットフォームは、日本の観光スポットやグルメ、交通アクセス、宿泊施設など、旅行に役立つ情報を多言語で網羅しています。

ウェブサイトやスマートフォンアプリを通じて、ユーザーは日本各地の観光情報を簡単に検索でき、旅行前から旅行中、そして旅行後まで幅広く活用できるコンテンツが揃っています。また、SNSでも積極的に情報発信を行い、デジタルブックやフリーマガジンも提供しています。

特に注目すべきは、日本の47都道府県すべてをカバーしている点で、毎日更新される最新情報が魅力です。使いやすく理解しやすいインターフェースにより、訪日外国人が日本の文化や観光地をより深く理解し楽しむ手助けをしています。

Halal Gourmet Japan

画像引用:https://www.halalgourmet.jp/ja

Halal Gourmet Japanは、日本全国のムスリム対応レストランの情報を提供するウェブサイトおよびモバイルアプリケーションです。

このサービスは、日本を訪れるムスリム観光客だけでなく、日本に住むムスリムの方々にも便利に使用できるように設計されています。Halal Gourmet Japanの特徴として、ユーザーは所在地や料理のジャンルだけでなく、より詳細な条件を指定してレストランを検索することができます。

例えば、「ハラール認証を取得している」「豚肉を使用していない」「ムスリムの料理人がいる」「礼拝場所がある」などの条件をピクトグラム(絵文字)で簡単に指定できます。これにより、ユーザーは自分のニーズに合ったレストランを効率的に見つけることができます。さらに、このサービスはベジタリアン向けのレストランも紹介しており、多様な食事制限に対応しています。

言語サポートも充実しており、英語、アラビア語、インドネシア語、中国語、マレー語に対応しているため、多くの外国人観光客が利用しやすくなっています

TTレンタカー

画像引用:https://tt-rentacar.jp/

株式会社メルシーが開発したインバウンド向けレンタカーマッチングアプリ「TTレンタカー」は、2024年9月初旬からサービスを開始するアプリケーションです。このアプリの最大の特徴は、英語を中心とした多言語対応であり、英語圏や中華圏など、様々な国籍の外国人旅行者が簡単に日本でレンタカーを予約できるようになっています。

弊社カスタメディアではインバウンド向けアプリやマッチングサイトの構築を行っております。以下URLの特設記事に事例がございますので、アプリの開発をご検討中の方はぜひ参考にしていただければ幸いです。

URL:https://service.customedia.co.jp/marketing/inbound-service/

まとめ

この記事では、インバウンド集客におけるアプリの重要性から、導入・活用方法、具体的な事例までを解説しました。

インバウンド市場において、アプリはもはや「あれば良いもの」ではなく、旅行者との効果的なコミュニケーションツールとして「必須」になりつつあります。

項目内容
アプリ導入目的・ターゲット・種類を明確化し、開発・運用体制を整える必要がある
アプリ活用効果的なプロモーション、多言語対応、最新技術の活用などにより、顧客満足度を高める
成功の鍵顧客ニーズと最新技術を理解し、魅力的なコンテンツと快適な顧客体験を提供すること

今後のインバウンドビジネスにおいて、アプリはさらなる進化を遂げることが予想されます。本記事が、皆様のインバウンド事業の成功の一助となれば幸いです。

資料請求バナー
資料請求バナー